吉祥寺

2025年6月2日

街の概要

  • 6年連続住みたい街ランキング1位(かのサンド)
  • ろくでなしBLUES(森田まさのり先生)の舞台(かのサンド)
  • 東京都武蔵野市の東部に位置し、井の頭公園や個性的な商店街も充実
  • 電車で最短、新宿まで15分、渋谷まで16分と利便性も抜群
  • 中村雅俊さん主演の「俺たちの旅」(1975~1976年放送)の舞台が井の頭公園で声優の山寺宏一さんは上京して聖地巡礼として井の頭公園に行った(かのサンド2025.5.18)

吉祥寺が漫画の街になった経緯

  • アド街ック天国(2025.5.3)にて堀江信彦さん(「コアミックス」代表取締役社長)が解説
    • 江口寿史さん(代表作・ストップ!!ひばりくん!)が西荻窪に住んでいた
    • その当時週刊少年ジャンプの編集者だった堀江さんは江口さんの家に1週間のうち3日くらい徹夜して泊まっていた
    • その当時、独身だった原哲夫さん(代表作・北斗の拳)、北条司さん(代表作・シティーハンター)に「吉祥寺に住んでくれないか」「毎日打ち合わせができるから」と強引に連れてきたところから始まった

 

関わりのある有名人

マギーさん(男性俳優)

  • 出没!アド街ック天国(2025.5.3)での発言
    • 吉祥寺の近くに住んでいて、北口にはほぼ週4で出没している
    • 小学校高学年から中学3年まで吉祥寺近辺に住んでいた
    • 大学生から今までほぼ吉祥寺近辺に住んでいる
    • 小学生の頃はヨドバシの場所には近鉄デパートがあり近鉄裏と呼ばれていた
    • 夏休み前には「近鉄裏には行かないように」と言われていた
    • カレーでいうと「くぐつ草」に行って文庫本読む

トリンドル玲奈さん

  • 出没!アド街ック天国(2025.5.3)での発言
    • 幼稚園から小学5年まで吉祥寺に住んでいた
    • 実家は今も近辺で耳鼻科と歯医者が吉祥寺
    • 歯医者の帰りに金井米穀店の前を通るが、歯医者から「クリーニングしたから1時間は飲食しないで」と言われているが金井米穀店のおにぎりを買って駅あたりで食べちゃう
    • 3位で登場したLIGHT UP COFFEEに去年行ったそう。うどん屋で食べ過ぎてスッキリさせたくて寄ったそう

薬丸裕英さん

  • 出没!アド街ック天国(2025.5.3)での発言
    • 小学校高学年から吉祥寺に通った
    • 巨人軍だった高田繁さんが吉祥寺でうどん屋をやっていて行きつけ

チョコプラ・長田さん

  • チョコプランナー(2024.9.8)での発言
    • 地元・京都で付き合ってた子と一緒に上京してきて住んだ街
    • 吉祥寺駅から歩いて45分で住所は練馬だった

ヒコロヒーさん

  • ハーモニカ横丁に飲みに行く
    • かまいガチ(2024.10.16)での発言

狩野英孝さん

  • 吉祥寺には「たま~に来るぐらい」(かのサンド)

サンドウィッチマン

  • 昔B-POINTというライブハウスがあって、おぼん師匠が主催したライブがあり、優勝したらおぼん師匠のポケットマネーで1万円がもらえた
    • 現在は吉祥寺SHUFFLE
    • そのライブに3回でて3回とも優勝した

りんごちゃん

  • かのサンド(2025.5.4)収録中に吉祥寺さとうの近くで飛び入り
    • この日は吉祥寺で営業だったため居たとのこと

綾小路きみまろさん

  • かのサンド(2025.5.4)収録中に藤村女子の近くで飛び入り
    • 事務所が近いからたまたま歩いていたそう

さらば青春の光・森田さん

  • ダウンタウンDX(2025.4.10)
  • 「ろくでなしブルース」というマンガが好きでその舞台が井の頭公園だったので上京したら行きたいと思っていた
  • マンガではいつも公園で喧嘩していたが実際は平和だった

街の情報

井の頭公園

  • 大正6年開園
  • 日本初の郊外公園
  • 武蔵野市と三鷹市にまたがっている
  • 井の頭弁財天は平安時代に創建

井の頭公園駅

  • 京王井の頭線 乗降人員ランキング(1日平均)2023年
    • 1位 渋谷駅 285,759人
    • 2位 吉祥寺駅 126,063人
    • 3位 下北沢駅 107,115人
    • 17位 井の頭公園駅 6,484人(最も少ない駅)

まめ蔵

  • 昭和53(1978)年創業のカレー屋さん
  • カフェカレーの先駆けと言われているお店
  • 小宮山雄飛さん(カレー熱愛ミュージシャン)もアド街ック天国で推薦

メディアで紹介

  • 出没!アド街ック天国(2024.8.3)

COFFEE HALL くぐつ草

  • 昭和54(1979)年創業
  • 本とカレーと珈琲

メディアで紹介

  • 出没!アド街ック天国(2024.8.3)

piwang

  • スパイシーだけど和なカレー
  • 2014年創業
  • 創業当時はハモニカ横丁で開業
  • 2020年に駅から徒歩7分の場所に移転

メディアで紹介

  • 出没!アド街ック天国(2024.8.3)

かまいガチ(2024.10.16)

「第2回居酒屋の事は俺が一番分かってんねん」で吉祥寺のお店が紹介されました

  • 出演者のヒコロヒーさんは、ハーモニカ横丁に行くそう
    • ハーモニカ横丁…吉祥寺駅北口で約100軒の店が並ぶ飲み屋街
  • けむり屋 牛ぉ~鳥こう(もぉーけっこう)
    • 人気№1メニューは「蒸しガキ」
      • 宮城県産の牡蠣を生きた状態で飼育
      • 1年を通してリーズナブルな値段で提供
    • 店のサービス…日本酒を飲むときにおちょこを選べる
    • 料理7品ドリンク10杯 計22,550円

中山ホランの駅近セブンMAP(2025.3.29)

吉祥寺民200人がガチで選ぶ「駅近7分圏内の名物パンBEST7」

  • 7位 GRANNY(グラニー)
    • 吉祥寺駅徒歩1分
    • 喫茶店のケーキを作っていた店主がオープン
    • グランマがつくるイギリス伝統の濃厚スコーン
    • 中山さんは「バタースコッチ 1つ320円」を注文
    • ホランさんは「サクラあんバター 1つ400円」を注文
  • 6位 SUNDAY VEGAN(サンデーヴィーガン)
    • 吉祥寺駅徒歩4分
    • 公園散歩のお供にサクふわドーナツ
    • 動物性食品を使わないヴィーガンが大人気
    • 中山さんは「ベリークリームドーナツ400円」を注文
    • ホランさんは「カスタードクリームドーナツ330円」を注文
  • 5位 B(ビースクエアード)
    • 2022年オープン
    • コーヒーにあう大人系甘うまパン
    • 吉祥寺駅徒歩6分
    • 中山さん、ホランさんで、フラットホワイト500円、エスプレッソロール385円、自家製ツナと野菜のタルティーヌ590円、ハムとモッツァレラのパニーニ486円を注文
  • 4位 LIBERTE PATISSERIE BOULANGERIE(リベルテ パティスリー ブーランジェリー)
    • 吉祥寺駅徒歩6分
    • 2018年オープン
    • 華やかなパンが並び香ばしい香りが漂う
    • クロワッサンリンツァー(税抜510円)が名物
      • 1日300~350個売れる
    • 中山さん、ホランさんはクロワッサンリンツァーを注文
  • 3位 クニャーネの店
    • 吉祥寺駅徒歩1分
    • 京都たま木亭の看板商品クニャーネを取り扱ったお店
    • クニャーネとは筒状のパイ生地にカスタードクリームを絞った発酵菓子でパイコルネに似た商品
    • 中山さん、ホランさんともチョコクニャーネ1個450円を注文
  • 2位 リンデ
    • 吉祥寺駅徒歩4分
    • 1997年創業 ライ麦を使ったパンがメインのドイツパン専門店
    • 人気商品はブレッツェル1個204円
    • 中山さん、ホランさんは、ブレッチェルを注文
  • 1位 ベーカリー&カフェ ルパ
    • 吉祥寺駅徒歩30秒
    • 日本カレーパン協会が主催するカレーパングランプリ2024で、東日本揚げカレーパン部門金賞を受賞したパンが「吉祥寺カレーパン280円」
    • 中山さん、ホランさんは吉祥寺カレーパンを注文
    • 11年前にオープンした際に開発したのが吉祥寺カレーパン
      • 売れる日は1日400個売れる
    • 今ではルパ全18店舗で吉祥寺カレーパンを販売している

◆ランク外として紹介されたお店

  • 10位 chai break(チャイブレイク)
    • 吉祥寺駅徒歩5分
    • シナモンブレッド864円(1日6本限定)
  • 9位 ケーニッヒ
    • 吉祥寺駅徒歩6分
    • ホットドッグ950円
  • 8位 TONY’S PIZZA(トニーズピザ)
    • 吉祥寺駅徒歩4分
    • ミックス850円
    • クラブハウスサンド850円

◆ランキング以外で紹介されたお店

  • 七宝 麻辣湯(チーパオ マーラータン)
    • 豊富なトッピングとスープの辛さが選べる
  • もがめ食堂
    • どっさりしらす丼1500円
    • チキン南蛮タルタルソース定食1400円
  • すごろくや
    • ボードゲーム専門店
    • 吉祥寺駅徒歩5分
    • 世界のボードゲーム600種類を扱う
    • 中山さん、ホランさんが「ゴブレットゴブラーズ」というボードゲームで対決
      • ホランさんが勝利
  • 吉祥寺さとう
    • 元祖丸メンチカツ350円
  • 吉祥寺サンロード商店街
    • 約300m約160店舗を構えるアーケード商店街
    • 現在のサンロードのアーケードは2004年に完成

モヤモヤさまぁ~ず2(2025.4.26)

  • コアルーバッグ&吉祥寺
    • 5wayバッグを販売
    • コアラ+カンガルーが名前の由来
  • 武蔵野デーリー
    • クラフトミルクを販売
    • 100年続く老舗牛乳店で2022年にCRAFT MILK STANDとしてリニューアルオープン
    • 毎月3種類の牛乳をピックアップし、飲み比べセットも販売
  • 二丁目SOZAI
    • 30台のボンボン時計が飾ってある弁当店
    • 古い壁を隠すために時計を飾り始めた
  • 中華街
    • 3人で空心菜炒と餃子430円をシェア
    • 三村さんはネギソバ900円を注文
    • 大竹さんはタンタンメンを注文
    • 田中アナは五目カタ焼きソバ990円を注文
  • 劇団め組
    • DJヨギジーがTikTokを配信しフォロワーは39万人
    • ヨギジーは劇団の座長
    • 劇団は時代劇系の演劇を中心に公演
  • TONY’S PIZZA
    • 吉祥寺のニューバランスのビルのオープニングイベントにピザを提供
      • 吉祥寺の名物店主としてニューバランスのモデルにもなった
    • 1968年創業
    • 当時日本にピザ屋が少なかったのでNYに留学していたご主人がNYスタイルのピザを広めようと開業
    • 3人でピザをシェア

かのサンド(2025.5.4)

  • 出演者:サンドウィッチマン、狩野英孝さん、ますだおかだ・岡田圭右さん
  • 一実屋(かずみや)
    • 商店街の入り口にあり、旬のフルーツが並ぶ果物店
  • 吉祥寺さとう
    • 東京ホテイソンのたけるさんが行列に並んでくれていた
    • 黒毛和牛専門店
    • 元祖丸メンチカツは行列必至の名物
    • サンド、狩野さん、岡田さん、たけるさんが元祖丸メンチカツ350円を1人1個ずつ食べる
    • 多い時で1日5000個売れるメンチカツ
  • 小ざさ(おざさ)
    • 東京ホテイソンのショーゴさんが行列に並んでくれていた
    • 1951年創業 吉祥寺の大人気和菓子店
    • 店舗面積1坪のお店に早朝から行列ができる
    • 羊羹目当てに朝5時から行列ができる
    • 1日に8000個売れる
    • サンド、狩野さん、岡田さんで最中1個116円を食べる
  • 塚田水産
    • 揚げたてさつま揚げが絶品
  • 藤村女子 中学・高等学校
    • 文武両道でスポーツが盛んな学校
  • 最初に住んだ街について
    • ナレーションの山寺宏一さんは西早稲田
      • 通っていた養成所が近かったのと、家賃が17500円だったのが決め手
    • サンドのお二人は大山駅で同居
      • 連れが先に上京していてそこ(東武練馬駅)に近い場所ということで選んだ
    • 岡田圭右さんは千歳烏山駅
      • 中学の友達が上京してそこにいたから
      • そしたらたまたま有田哲平さんと山崎弘也さんの千歳烏山軍団がいた
      • それでその二人と仲良くなった
    • 狩野さんは祖師ヶ谷大蔵駅
      • 木梨サイクルがあるからその街を選んだ
  • 吉祥寺プティット村
    • 「絵本の世界」がコンセプトのテーマパーク
    • 絵本のページをめくるように楽しめるスポット
  • Cat Cafe てまりのおしろ
    • 「猫たちがつくったお城」をテーマに常時15匹以上の猫が迎えてくれるカフェ
  • 吉祥寺の母
    • 吉祥寺で38年占い続ける
    • ピンクの低い暖簾が目印

出没!アド街ック天国(2025.5.03)吉祥寺北口

  • 出演者:井ノ原快彦さん、中原みなみアナ、マギーさん、トリンドル玲奈さん、薬丸裕英さん、山田五郎さん、峰竜太さん
  • 20位:吉祥寺かるた
    • BOOKSルーエ(1991年創業)
    • 吉祥寺の名勝やあるあるを読んだご当地かるた
    • 洋品店マーブル(1947年創業)
    • 大衆酒場美舟(1969年創業)
    • 吉祥寺ロンロン(2010年閉店)
  • 19位:吉祥寺に吉祥寺はありません
    • 明暦の大火(1657年)により本郷にあった吉祥寺は全焼
    • 吉祥寺は駒込へ移転したが移住した人々が故郷を思い吉祥寺村と名付けた
    • 月窓寺は吉祥寺村ができる時に創建された(1659年)
  • 18位:武蔵野デーリーCRAFT MILK STAND
    • 創業100年を越える牛乳屋さんが3年前にリニューアル
    • 一般的な牛乳は様々な牧場のミルクをブレンドするため均一化された味だが、ここで扱うミルクは1つの牧場からとったミルクのためミルクの個性が強い味
    • 地下1階に加工場あり
    • 月ごとに変わる3種の飲み比べ800円や生アイス700円も人気
  • 17位:もがめ食堂&シフク食堂
    • もがめ食堂(2017年OPEN)
      • 一番人気が「豚の角煮定食1600円」
    • シフク食堂(since2021)
      • メニューは2種のカレーと日替わり定食のみ
      • 毎月最終日曜日は「朝ごはんの日」で月替わりのお粥がいただける
  • 16位:クレヨンハウス
    • 3年前に表参道から移転
    • 2階は絵本売り場で1階は人気のレストラン
    • オーガニックランチビュッフェ:大人1550円、小学生1320円、2~6歳660円
  • 15位:雲蓉(ユンロン)
    • 青雲堂(1939年創業)の息子さんが開いた中華料理屋
  • 14位:ゾウのはな子像
    • 2017年に1千万円を超える募金により制作
  • 13位:東急裏&ヨドバシ裏
    • simonne(2023年OPEN)
      • ナチュラルワインと焼き菓子のお店
    • 白耳義館(ベルギーかん)
      • 1976年竣工のクラブやスナックなど約20店が入る
  • 12位:ライブハウス
    • 伝説のライブハウスぐゎらん堂(1970~1985年)
      • フォークシンガー高田渡さんも出演していた
    • ライブハウス曼荼羅(1974年創業)
    • WARP(1998年創業)
    • SILVER ELEPAHANT(1978年創業
      • Mr.Childrenが初ライブをした場所
      • 青果店の八百銀商店はSILVER ELEPAHANTの姉妹店
  • 11位:吉祥寺っ子の行きつけ
    •  カヤシマ(1975年創業)
      • ナポリタン1100円
    • 中華街
      • 裏メニュー・味玉炒飯1560円
  • 10位:スイーツ激戦区
    • リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー
      • 2018年パリから日本初上陸
    • メルローズ&モーガン
      • 2021年ロンドンから日本初上陸
    • プレスキルショコラトリー
      • 2016年創業
  • 9位:漫画の街
    • ホルモン酒場 焼酎家「わ」
      • 2002年創業で店内の壁には漫画家・藤沢とおるさん(代表作GTO)のサインも
    • GALLERY ZENON(2024年リニューアル)
  • 8位:カレー
    • まめ蔵(1978年創業)
    • COFFEE HALL くぐつ草(1979年創業)
    • 茶房 武蔵野文庫(1985年創業)
  • 7位:金井米穀店
    • 8位のカレー3店にお米を卸している
    • 1955年創業
  • 6位:ジャズ
    • 音吉!MEG(2018年創業)
    • FUNKY(1960年創業)
      • 吉祥寺で最も古いジャズ喫茶
    • SOMETIME(1975年創業)
  • 5位:武蔵野八幡宮
    • のちの征夷大将軍・坂上田村麻呂が789年に創建
  • 4位:中道通り
    • ジョヴァンニ(2005年創業)
      • 西洋の文房具専門店
    • とにかくうさぎが好き(2023年移転オープン)
    • 街々書林(2023年オープン)
      • 旅の本の専門店
  • 3位:カフェ巡り
    • コマグラカフェ(2016年OPEN)
      • ブラックカカオが入った「黒いチーズケーキ800円」
    • CAPOON抹茶製造所(2020年OPEN)
    • 吉祥寺北口だけでカフェは40軒以上
    • LIGHT UP COFFEE(2014年創業)
      • 人気メニューは「3種類のコーヒー飲み比べセット750円」
  • 2位:ハーモニカ横丁
    • MIDORIYA(2024年OPEN)
      • 横丁で最も間口が狭いと言われている
      • 店の広さは2.5畳
    • ささの葉(1976年創業)
  • 1位:ダイヤ街&サンロード商店街
    • 吉祥寺さとう(1974年創業)
      • 元祖丸メンチカツ1個350円
    • 小ざさ(1951年創業)
      • 羊羹1本1100円
    • 吉祥寺まち案内所(since2004年)

 

Posted by shinkeach