【バーガーキング】ワッパージュニアをワッパーチーズと比較しながら紹介
ボリュームのあるハンバーガーでおなじみの「バーガーキング」の
- 看板メニューのミニサイズ
を紹介します。
今回紹介する商品
今回は、
- ワッパージュニア 360円(税込)
を紹介していきます。
通常360円ですが、たまに
- 半額の180円
で販売することがあるので見逃せません。
「バーガーキング」がどんなお店かについては別ページで紹介していて、それがこちら。
私が過去に紹介した商品の評価も全てここに載せています。
ワッパージュニア
- 価格:360円(税込)
- カロリー:394kcal
- 重さ:145g
参照:バーガーキングHP
- 重さ:141g
- 具材:ビーフパティ、レタス、トマト、オニオン、ピクルス、ケチャップ、マヨネーズ
※重さは自分で計測
袋から取り出したのがこちら。
分解してみたのがこちら。
断面はこんな感じ。
食べた感想は、
- ジュニアの方がマヨネーズが強いと感じた
- レタスとトマトのフレッシュさとシャキシャキ感はかなり感じる
- ジュニアといえども肉の噛み応えは十分ある
- バランスが良い組み合わせだと思った
評価
- 美味しさ:★★★★☆(4.3)
- コスパ :★★★★☆(3.8)
バランスが良く美味しい商品でした。
肉も野菜も食べてる感じがしました。
コスパについては、
- 360円なら3.8
- 180円なら4.9
です。
この美味しさで180円だと驚異的ですが、360円だと美味しさより下げて3.8としています。
ワッパーチーズと比較
ここでは、「ワッパーチーズ」と比較しながら「ワッパージュニア」を見ていきたいと思います。
ワッパージュニア | ワッパーチーズ | 差 | |
---|---|---|---|
価格(税込) | 360円 | 590円 | 163% |
カロリー | 394kcal | 872kcal | 221% |
重さ | 145g | 311g | 214% |
大きさ(直径) | 約10センチ | 約13センチ | 125% |
私の美味しさ評価 | 4.3 | 4.7 | – |
ワッパーチーズが気になった方は別ページで紹介しているのでそちらを参照願います。
それがこちら。
上から見ると、大きさの違いがよくわかります。
分厚さはそこまで変わりません。
分解してみると、こんな感じ。
並べると親子ぐらい差があります。
断面はこんな感じ。
- ワッパージュニアは直径4インチ(約10センチ)
- ワッパーチーズは直径5インチ(約13センチ)
と書きましたが、この1インチの差が面積だとどれぐらいの差になるのでしょうか。
円の面積は、
- 半径×半径×3.14
でしたよね。
これを当てはめると、
- ワッパージュニアの面積:324㎠
- ワッパーチーズの面積:506㎠
となります。
※1インチは2.54センチ
ワッパーチーズはワッパージュニアの1.56倍でした。
※そもそも4の2乗と5の2乗を比べれば答えは出ますが。
- 小腹がすいた場合は、ワッパージュニア
- がっつり食べたい場合は、ワッパーチーズ
のように使い分けるのもいいですね。
まとめ
今回は、
- ワッパージュニア
を紹介してきました。
バランスの良い商品で食べやすいです。
特に半額の180円になった時は、是非買うべきだと思います。
以上です。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません