有吉弘行さん
有吉弘行さん
2023年3月12日放送 ラジオ 有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMERより
- 財布の話
- 自分で購入した財布をもう5,6年使ってる
- 手術の話
- 久々にマシンガンズ・西堀さんとご飯を食べた
- その際に西堀さんが岸田総理と同じタイミングで副鼻腔炎の手術をした話を聞いた
- 手術により鼻の通りが改善し、鼻から息を吸うと痛いと感じるほど通りがよくなったそう
- それを聴いて有吉さんも手術しようかなと思った
- キャップ被りの話
- 西堀さんと久々に会ったときに、二人ともダルビッシュが所属するサンディエゴパドレスのキャップかぶってて恥ずかしかった
- 猟銃免許の話
- 西堀さんと大下さんには猟銃の免許を取ってくれとお願いしておいた
- 二人に焼き肉をおごって断れない状況にしてから頼んだ
- 実家の近所に熊が出たが、地元猟友会のかたが高齢でクマが怖いということで断られたので、二人に何とかしてもらおうとしている
- 大下さんに猟銃免許を取って猟師になってほしいから「山賊ダイアリー全7巻」と「クマ撃ちの女」をプレゼントした
- 今日朝方大下さんからメールがあり、「気持ちは盛り上がっている」とのこと
- 小4の時の大量出血
- 大きな魚の目を爪切りで芯までとって大量出血した
- 次の日のプールの授業ではプールが血で赤く染まった
- 魚の目が恥ずかしかったから取りたかった
- 水泳が得意だったから水泳の授業を休みたくなかった
- 水泳は小4から3年間通ったが、スイミングスクールに友達が一人もできなかった
- 誰ともしゃべらずに3年間通った
- 違う学区だったから知り合いが一人もいなかった
- 自分から水泳習いたいと母親に無理いって通いだしたからやめたいと言い出せなかった
- いじめてもいじめられてもないが、ただ友達がいなかった
- ドラクエウォークまだやっている
- 関さんもやっているが、山本さんはやめた
- 家ではやらない。歩くときに自動でやるのをONにしてる
- たまに集まったアイテムの整理を家でやるぐらい
- かつてアルコアンドピース・平子さんに財布をあげた
- それが今も転々と後輩に回っている
- 平子さんからグリンピース・落合さんにあげ、落合さんも後輩にあげたそう
- 10年以上前でまだ仕事がないぐらいのころ
- 鼓太郎(こたろう)さんが太田プロの事務所にきて、仕事ないなら舞台でもやらないと誘われて、舞台に出た
- 鼓太郎さんは彦摩呂さんとかと『幕末塾』というグループを組んでた人
- その舞台で1か月稽古したけど一人も友達できなかった
- 稽古場が五反野で、遠かった
- 金ないのに、電車代が1日2000円ぐらいかかった
- 広い芸能界の中で大下さんしか友達がいない
2023年3月10日放送 TBS 有吉ジャポンⅡ ジロジロ有吉より
-
愛犬の犬種はトイプードル
2023年3月5日放送 ラジオ 有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMERより
-
ドラクエは子供のころ38時間連続でやった
-
霊を見た人について
-
心が弱ったりしてみたものであり、霊は存在しない
-
ただし占いとは違ってバカにしたりはしない
-
- 箸の持ち方
- 今月のアシスタントの関さん、松崎さんはかつて大晦日に中華料理屋でご飯を食べた際に、箸の持ち方が汚いと説教した二人
- 先日のかりそめ天国のロケで関さんの箸の持ち方がイマイチだったのも気になった
- 関さんはテーブルの下で箸の持ち方を持ち直して、有吉さんに認められるように備えてロケをしたそう
2023年3月4日フジテレビ放送 ぶらサタ・有吉くんの正直さんぽにて
-
新代田にて
-
駅近くの銭湯「新寿湯」に通っていた
-
さらにその目の前にある「マリーン」って散髪屋にいっていた
-
有吉さんの最寄り駅は新代田だったそう
-
2023年2月3日放送 テレビ朝日 マツコ&有吉 かりそめ天国より
-
中華で注文するメニューについて
- 町中華の唐揚げが好き
-
モスキート音について
- THE TIMEという番組を見ていて、モスキート音を特集していて聞こえた音声が50代以上の人が聞こえる音声だったのでショックを受けた
- 悔しいから奥さんに後で見せたら、奥さんは「なんかごちゃごちゃ言ってるな」といっていたそう
- つまり奥さんには若者にしか聞こえない音も聞こえてたので、「ちくしょう…」と悔しがった
-
乱視になっている
- キャッチボールしてたら乱視で全然ボールがキャッチできなかった
-
どぶろっくの歌について
- 生で聞くと声量が大きくて迫力がある
-
料理の食べ方について
- 女性が海老のミソを吸うのは、なんかやだ。バケモンかよと思っちゃう
- 骨付き肉に女性がかぶりつくのは色っぽくて好き
-
おせちについて
- おせちが得意じゃない。あんまり食べてきてないからどれがどんな味かもわからない
-
テレビ業界はいまだに紙文化が残っている
- 台本などで紙をいまだに使っている
- それでも社内では台本は裏紙を使うようになった(久保田アナ談)
- とはいえ、デジタルでもらっても老眼なのでつらい(マツコさんも賛同)
-
羊毛フェルトについて
-
一回やったけど結構楽しかった
-
2023年1月27日放送 テレビ朝日 マツコ&有吉 かりそめ天国より
-
エノキの話について(有吉さんの話ではなく番組での解説です)
- ちなみにエノキは野生では茶色で、昭和初期の瓶詰栽培当初は野生のエノキ菌で菌付けしていたが、突然変異で純白のエノキが誕生
- 白い方が新鮮で美味しそうと売れ行きも伸びたので昭和60年ごろから白いエノキが主流になったそう
- エノキの土台(培地)はトウモロコシの芯・おから・米ぬかを細かく砕いたものを使っているそう
- 普通の土より栄養が多いため成長が早いそう
-
なぜラーメンに海苔が入っているのか(有吉さんの話ではなく番組での解説です)
- 「ラーメンに海苔」は荻窪のラーメン店から広まったとされている
- 古くからある荻窪の有名ラーメン店の創業者に長野県出身が多く、長野といえば「ざるそば」が身近だったのでラーメンにも海苔を入れたことが始まりだそう
※番組のテロップによると「ラーメンデータバンク」さんの監修の説明だそうです - 有吉さんはラーメンの海苔は「そばの海苔からきてる」と予想されていたので大正解です
-
うどんと一緒にお稲荷さんを食べるのが大好きだそう
- でも食券販売機にあるのに大体お稲荷さんは売り切れている
- 自暴自棄の時はきつねうどんにお稲荷さんもいくそう
- でも冷静な時は、肉うどんにお稲荷さんだそう
-
おそばのネギは蕎麦湯に入れるためのものだそう(有吉さんが誰かから聞いた話)
-
蕎麦湯はサラサラよりドロドロが好きだそう
-
蕎麦湯を飲むようになったのは40歳からぐらいだそう
-
- 給食について、町に給食センターがなかったようで、仕出しのような弁当だったそう
-
聖地巡礼について
-
映画「君の名は。」のラストシーンに登場した階段のモデルとなったと言われる四谷の須賀神社の石段にいったことがあるそう
-
事務所に近いから散歩がてらに、その場所にわざわざ出向いたそう
-
- silentの世田谷代田の聖地巡礼から東北沢の話になった際
-
東北沢の朝10時までやってるお店があって、そこで荒川良々さんとかとよく飲んでいたそう
-
2023年2月19日放送 ラジオ 有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMERより
-
マンションの管理人から、「女性週刊誌の人が他の住人に有吉さんがどんな人なのかを聞いてましたよ」と教えてもらったそう
-
有吉さんが同じマンションに住んでいることを知らない住人にも聞いていたそう
2023年2月26日放送 ラジオ 有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMERより
-
28年前に新代田に住んでいたそう
- 新代田のらーめん二郎は元々「尚ちゃん(なおちゃん)」という中華料理屋だったそう
- その「尚ちゃん」はというと現在は中野富士見町にあるそう
- そしてその中野富士見町は安田さんが住んでいたそう
- 有吉さんは「尚ちゃん」によくいってた
- 当時、有吉さんは安田さんちによく泊まりにいっていて、偶然、移転した尚ちゃんを見つけたそう
- タイムマシーン3号・山本さんも尚ちゃんに行くそう
2023年2月17日放送 テレビ朝日 マツコ&有吉 かりそめ天国より
-
くりーむの上田晋也さんとえなりかずきさんが大親友と聞いていつも驚くそう
-
一緒にアーチェリーとかやってるそう
-
確かにどっちも理屈っぽいなと思うそう
-
2023年1月21日フジテレビ放送 ぶらサタ・有吉くんの正直さんぽ 初台・幡ヶ谷編にて
-
かつて笹塚に住んでいたそう
-
今も幡ヶ谷周辺を歩くとのこと
2023年2月18日フジテレビ放送 ぶらサタ・有吉くんの正直さんぽにて
-
かつてファンクラブがあって、最後のバスツアーの参加者は11人だった