【阿佐ヶ谷】鉢の木

2025年3月13日

鉢の木外観

「あんこぱん」という商品をご存じでしょうか?

 

テレビ番組でもよく取り上げられている、つぶあんが入ったパンです。

今回は、阿佐ヶ谷の街ブラ番組では必ずと言っていいほど出てくるお店とそこの人気商品、「鉢の木」と「あんこぱん」を紹介していきます。

鉢の木」の人気ナンバーワン商品の「まねき餅」も一緒に紹介していきます。

スポンサーリンク

「鉢の木」とは?

和菓子屋さんで、

  • 昭和27年 阿佐ヶ谷に最中の露天商として創業
  • 店舗は阿佐ヶ谷本店と経堂店の2店舗

 

主力商品は、

  • 最中
  • フルーツ大福シリーズ
  • あんこパン
  • 麩饅頭
  • あんみつ
  • あさがやの並木
  • 招きもち
  • 蒸し大納言

となっています。

参照:鉢の木HP

 

今回は、

  • テレビで毎回出るのが個数限定販売の「あんこぱん」
  • 店員さんに聞いた人気ナンバーワン商品が「まねき餅」

という理由から、この2商品を紹介していきます。

地図

阿佐ヶ谷本店

JR阿佐ヶ谷駅南口から左手に見えるパールセンターという商店街に入るとすぐの店です。

阿佐ヶ谷でメイン通りとも言える一番活気のある通り(あくまで個人の感想)がパールセンターという商店街で、その入り口にあるお店なので立地は最高と言えます。

ちなみに、このパールセンターには、「らぁ麺 いしばし」という美味しいラーメン屋さんもあり、そちらは別ページで紹介しています。

それがこちら。

 

他にもパールセンターには「パンの田島」というコッペパン屋さんもあり、オススメです。

 

吉祥寺店についてですが、別ページで「パンの田島」を紹介していて、それがこちら。

営業時間

  • 阿佐ヶ谷本店
    • 9:00-19:30
  • 経堂店
    • 10:00-19:00
  • 定休日はどちらも不定休

参照:鉢の木HP

人気ナンバーワン商品の「まねき餅」

まずは、人気ナンバーワン商品の「まねき餅」を紹介します。

簡単にいうと、もちもち食感の美味しいどら焼きです。

店頭ではこんな感じで並んでいます。

まねき餅

 

外にも陳列されていました。

まねき餅陳列

あんみつや最中と一緒に「まねき餅」も並んでいます。

雑誌an・anにも「まねき餅」が掲載されています。

購入し、袋から出してみたのがこちら。

まねき餅

賞味期限は3日間で、重さは1個80gでした。

普通のどら焼きよりもしっとりとしていて、少し薄かったです。

断面図がこちら。

まねき餅断面図

山芋が入っているせいか、もちもちでした。

つぶあんの豆も小豆ではなく「虎豆」というのが入っていて大きい豆でした。

それがこちら。

まねき餅

わかりにくいですが、小豆よりははるかに大きな豆でした。

 

食べた感想は、

  • 皮はもちもちで弾力がかなりある
  • 皮にも上品な甘みがあり、皮だけでも商品として成立するほど
  • あんを食べると白あんの中に大きな虎豆が入っている
  • 白あんで皮がもっちりなので、普通のどら焼きとはまるで違う和菓子
  • ずしんとこない軽い甘さなので何個でも食べられる

1人5個限定販売の「あんこぱん」

あんこぱん

続いて、1人5個までの「あんこぱん」の紹介です。

 

購入し、袋から出してみると。

あんこぱん

3個で281gだったので、1個あたりの重さは、94gでした。

 

気になる断面図がこちら。

あんこぱん断面図

あんがぎっしり詰まっているのが確認できます。

 

食べた感想は、

  • つぶが大きくしっかりしたつぶあん
  • 甘さは甘すぎず、ほどよい甘さ
  • パンは水分少なめの空洞が多いタイプ
  • あんがずっしりとして重いのでパンは軽いぐらいがバランス良い
  • あんまんのような感じではなく、パンはあんこを全く邪魔していない
  • あんこを丸々食べている感じ

 

「まねき餅」「あんこぱん」ともに美味しかったのでオススメです。

やはり、和菓子屋の使うあんこは別格ですね。

「あんこぱん」はすぐ売り切れてしまうのでご注意を。

スポンサーリンク

以上です。

ここまで読んで下さり、ありがとうございました。