【カルディ】マロンケーキ、ケーク オ マロン、和栗フィナンシェ

2025年3月13日

kaldi固定トップ画像

カルディに寄ってみると、秋ということで、栗系の商品がたくさん置いてありました。

今回は、カルディの栗関連スイーツ3品を紹介していきたいと思います。

今回紹介する商品

今回は、

  • マロンケーキ 420円(税抜)
  • ケーク オ マロン 132円(税抜)
  • 和栗フィナンシェ 120円(税抜)

をの3品を紹介していきます。

 

カルディ」がどんなお店かについては別ページで紹介していて、それがこちら。

私が過去に紹介した商品の評価も全てここに載せています。

マロンケーキ

マロンケーキ

  • 栗の粒入りオリジナルマロンケーキ
  • 栗にビックリ!
  • ホワイトチョコレートベースの生地に栗のペーストを練り込んだしっとり優しい味わいのケーキです
  • 5切れにカット済み
  • 価格 420円(税抜)

※POPを引用

 

気になるカロリーは、1本で670kcalでした。

開封し、カバーを取ると、5切れのケーキが姿を現しました。

kaldiマロンケーキ開封

 

重さは、

  • 5切れで152g
  • 1切れあたり30g

でした。

 

断面を見ると、栗が入っているのが確認できました。

kaldiマロンケーキ断面

 

食べた感想は、

  • ホワイトチョコの味がズシンとくる
  • 濃厚でクリーミー
  • 栗の粒が食感としても良かった
  • 後味でかすかにアルコールの味がした
  • とても美味しかった
  • 1切れ30gの5切れなので、美味しいから1人で一気に食べ切れる

 

評価

  • 美味しさ:★★★★★(4.9)
  • コスパ :★★★★☆(4.3)

 

アルコールの味が気になって袋の裏面を確認したら、答えは「スピリッツ」でした。

美味しさは文句なく美味しかったので4.9にしました。

コスパは5切れで420円だと比較的高いと思ったので少し下げて4.3にしました。

美味しかったのでオススメです。

ケーク オ マロン

kaldiケークオマロン紹介画像

  • マロンINマロン
  • オリジナル ケーク オ マロン
  • 濃厚なマロンクリームを練りこんだ生地と栗の粒々とした食感が楽しめるケーキです
  • 価格 132円(税抜)

※POPを引用

 

重さは1個39g

カロリーは、153kcalでした。

 

開封するとこんな感じ。

kaldiケークオマロン開封

栗の粒が確認できます。

 

断面図はこちら。

kaldiケークオマロン断面

 

食べた感想は、

  • このタイプのケーキとしては、しっとり度は少なめ
  • カステラぐらいのしっとり度
  • それほど栗の風味は感じなかった
  • 栗ケーキというより、栗風味のケーキという感じ
  • 栗の粒もそれほど感じなかった
  • 「栗感が強すぎる商品は苦手」という人には良いと思う
  • 栗のケーキなので、もっと栗感を出していいと思う

 

評価

  • 美味しさ:★★☆☆☆(2.2)
  • コスパ :★★☆☆☆(2.0)

 

個人的には栗感が物足りないです。

普通のケーキならカルディにはたくさん美味しいのがあります。

マロンケーキや和栗フィナンシェの方がオススメです。

和栗フィナンシェ

kaldi和栗フィナンシェ紹介画像

  • 和栗を贅沢に使った、しっとりとした食感のフィナンシェです
  • 価格 120円(税抜)

※POPを引用

重さは27g

カロリーは136kcalでした。

開封するとこんな感じ。

kaldi和栗フィナンシェ開封

マーガリンをたっぷり使っているのがツヤツヤ感から伝わってきます。

 

※マーガリンじゃなくてバターじゃないのか?と思う方もいるかと思いますがパッケージの裏面にはマーガリンと書いてあったのでマーガリンと表記していきます。

 

断面はこちら。

kaldi和栗フィナンシェ断面

 

食べた感想は、

  • 栗の香りが強い
  • フィナンシェなのでマーガリンたっぷりで濃厚な味で美味しかった
  • 厚みは薄めだった
  • 和栗とフィナンシェはマッチしていた
  • アーモンドと栗が相性いいと思った

 

評価

  • 美味しさ:★★★★★(4.8)
  • コスパ :★★★★★(4.8)

 

個人的にとても好きな商品でした。

 

価格も高くないのでコスパ的にもオススメの商品です。

 

フィナンシェを深堀り

フィナンシェにバターではなく、マーガリンを使っていたので少し調べてみました。

以下の文章はWikipedia(フィナンシェ)を参照して書いています。

フィナンシェはバターが基本

基本的な材料は、

  • アーモンドパウダー
  • 小麦粉
  • 卵白
  • バター
  • 砂糖

です。

バターをあえてマーガリンにする理由は見つかりませんでした。

価格を抑えるという意味では有効ですね。

フィナンシェとマドレーヌの違い

余談になりますが、フィナンシェとマドレーヌの違いって知りたいと思うので記載しておきます。

 

これもWikipedia(フィナンシェ)にあったのですが、

  • フィナンシェは卵白のみを使う
  • マドレーヌは全卵を使う

だそうです。

スポンサーリンク

以上です。

ここまで読んで下さり、ありがとうございました。